« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

@nifty RSSリーダー(Webメール)

@nifty:Webメールに、RSSリーダー機能が追加されました。
これは面白い。便利だ。
しかしWebメールに追加してくるとは・・・。
Webメール、意外と重いんだよねぇ。
でも、httpsで通信してるから、こんなもんなのかなぁ。

実際使ってみたところ、機能的には特に不足も無く、とっても良い感じ。
気になったのは、「キャビネットに保存」と「メールで送信する」の機能があるのに、直接ココログに引用できないところ。
そのうち出来るようになると良いなぁ。

あと、携帯電話でもアクセスできると嬉しいなぁ。

Firefoxを光速に至らしめ、さらばIE

Firefoxを光速に至らしめ、さらば IE :: Text Ocean

Firefox高速化のTipsです。
メモメモ。

FreeBSD 4.11-RELEASE

FreeBSD 4.11-RELEASEが公開されています。
4.x系では、最後のリリースになるとか。

WindowsキーボードをMacで使う

WindowsキーボードをMacで使うためのソフトウェアが公開されていました。
なんでも、JISキーボードをつないでも、英字キーボードとして認識されてしまうとか・・・。
Mac miniを買ったユーザーには、必須になりそうなソフトです。

ブログ・SNSをビジネスに活用する2005年のコミュニティ・マーケティング
とりあえずブックマーク的にクリップ。
今後の連載が楽しみです。

Mac miniバラシレポート

早速出ました。Mac mini 分解レポート
電源アダプタも比較的小さくて、よさげな感じです。
メモリの増設は比較的楽できそうなので、安いメモリを購入して増設するのが良いかも。
ハードディスクの増設は、ちょっと面倒な感じ。
AirMacカードは、専用のアダプタが無いと増設できないので、BTO必須ですね。

GameX for Mac

Exciteが運営する、GameX for Macがオープン。
通常の「ゲームソフトをダウンロードして遊ぶ」形式では無くて、ゲームの本体はサーバ側にあり、「ゲーム画面をストリーミング再生で見ながら遊ぶ」という画期的なシステム。
おかげで専用ソフトの容量もとても小さくなっています。

動作確認用の「ぷよぷよ」を遊んでみた感想としては、「これは充分遊べる」っていう感じです。
速度優先なので画像はかなり圧縮されて送られてくるみたいで、画質は多少落ちます。
知っている人なら分かると思うんですが、RF端子でゲームしていた時代を思い出しました。
しかもちょっと古めのテレビでゲームしていたときの、そんな感じの画質です。
操作自体も、ADSLでそんなに遅い印象は受けませんでした。

1時間200円という価格が、ちょっと高いかなという印象も受けますが、とりあえずは面白い仕掛けだなッということで。

au携帯電話の新ラインナップ

au携帯電話の新ラインナップが発表。
W31SA、W31K、A5509T、A1404Sの4機種だが、興味があるのはW31SA。
スライド式って使いやすいんだろうか。
音楽再生機能はいらないから、PIMの強化とかBluetooth搭載とかして欲しいな。

rel=nofollow

最近急増しているコメントスパム対策として、Googleが新機能を発表
具体的には、リンクに新しい属性「rel="nofollow"」を追加すると、Googleページランクの対象から除外されるというもの。

コメントを悪用してページランクを上げることが出来なくなるので、コメントスパムを抑止できるという。
これは便利な属性だ。是非覚えておかなくちゃ。

AIR-EDGE [PRO]

AIR-EDGE [PRO]が発表。
32Kbpsを8本束ねた256Kbpsのサービスです。
モバイルでも、高速なデータ通信を安価に行えるようになりますねー。

ちなみに料金は、

「つなぎ放題[PRO]」月額利用料12,915円
「ネット25[PRO]」月額7,245円 (1カ月25時間まで定額)
年間割引とA&B割の両方を適用すると、
「つなぎ放題[PRO]」月額11,088円
「ネット25[PRO]」月額5,544円 (1カ月25時間まで定額)

既存のコースの値段が下がらなかったのはちょっと残念。

Scope

iアプリなブラウザScopeのパブリックプレビューが公開されている。
30KBのアプリで、PC向けのWebサイトを見ることが出来るという。
驚くべきは、無償で提供される点。
これは、かなりのキラーアプリケーションになるでしょう。
ちょっと期待。

Axim X50v

Axim X50vが発表。
PDAもVGAが当たり前になるのかな。
Bluetoothと無線LANを内蔵。
CFカードも使えることを考えると、とてもコンパクトにまとまっているPDAです。
バッテリ容量とメモリが少なめなのが気になるかなぁ。

iPSP

intelligent Picture and Sound Pusher
いやね、ちょっと某所で話題になっていることが本当だったら、試しに買ってみたいんですよ。
その時の為のメモです。

iPod Shuffle

続いて、iPod Shuffle
これまた魅力的なハードウェアの登場です。
ハードディスクを搭載せず、512MBと1GBのメモリ版のiPodで、それぞれ10,980円(税込)と16,980円(税込)。
大きさは、85×25×8.5mm。

iPodを使っていて思うことは、シャッフルだけで充分なこと。
曲がたくさん入らないと嫌だという人もいるけど、結局外出中に聴ける曲数なんてたかがしれている。そんなに多くの曲数をため込んでも、全部は聴ききれないのだ。
同じアルバムをヘビーローテーションするか、耳に慣れてしまった曲をシャッフルで聴くかのどちらかが選べれば問題ないと、ちょっと前から感じていた。

iPod Shuffleは、Macに接続するたびに選曲がシャッフルされるので、常に違った曲が再生されるという環境が維持される。
今どんな曲が入っているのか分からないけれど、分からなくてもいいのだ。
シャッフルなのだから。
その分、小さいし安いというメリットがある。

実は手持ちのUSBメモリ(128MB)の容量が不足気味で、買い替えを考えていた。
値段もUSBメモリくらいなので、USBメモリだと思って買ってしまいそうだ。

Apple iPod shuffle 1GB M9725J/A

Mac mini

アップルからMac miniが発表。
16.51×16.51×5.08cmというCDジャケットサイズの筐体に1.25GHzと1.42GHzのPowerPC G4プロセッサを載せている。
値段も1.25GHzで58,590円(税込)、1.42GHzで70,140円(税込)と、うかつに手を出してしまいそうな値段です。
注意点としては、メモリスロットが1個しかないのでメモリ増設が意外と高価になること、ACアダプタの大きさが分からないところ、ビデオメモリが32MBなことくらいか。
今までWindowsを使ってきたユーザーに、サブマシンとして是非使って欲しいMacだと思います。

だけど、このMac miniを見て一番最初に浮かんだ使用用途は、実はホームサーバ。
なにげにAirMac Extremeと比較してみると、AirMac Extremeの大きさは、直径17.5の円型で高さが8cm。
なんと、Mac miniの方が小さいことが判明。

MacOS XベースのWebサーバを、コンパクト&安価に作ることが出来そうだ。
なんだか、ちょっと面白そうなハードウェアだ。
こないだ買った液晶テレビにつなげば、画面も問題ないしな。

ベースステーションの価格が27,090円で、Mac miniにAirMacカードを乗っけると1.25Hzのモデルで67,410円。その差、40,320円なり。

Apple Mac mini (1.25GHz, 40G, 256, Combo, 56k, E) [M9686J/A]

Adobe Reader 7.0

Adobe Reade7.0がでていたので、早速ダウンロード。
確かに起動が高速化されていて、これなら常用しても良いかもって言う感じです。

ターツァイ

20050108

近所の八百屋で見つけたターツァイ。
巨大で平べったくて、かっこいい!。
炒めてもらって食したら、美味しい!。

OmniOutliner 3

OmniOutliner 3がリリース。
アウトラインプロセッサは、思考をまとめるにはとても便利なソフト。
意外と愛用しているOmniOutlinerなんだけど、今回のバージョンはかなり豪華な出来っぽい。
はたしてここまで必要なのかちょっと疑問もあったりして。
日本語版がでたら、とりあえず試してみる予定。

Appleの製品が値下げ

Appleが製品の価格改定をしている。
PowerMac G5やiMac G5はもとより、各種周辺機器も微妙に安くなっている。
気になるのは、
Cinema Display 20インチ (115,290円)
Apple Wireless Keyboard (6,720円)
あたり。
今まで高過ぎる印象のあった周辺機器が、手の出やすい価格になっている。

そして価格改定されていないPowerBookとiPod。
やっぱり、この辺ですかね。

そして東京へ戻る

20050103

楽しかった旅行も今日で終わり。
バス〜特急と乗り継いで上野へ。
今年も楽しいスキー旅行でした。

良い天気

万座高原スキー場
今日は快晴。
午前中は休んで、午後からスキー。
コースもほとんど把握できたので、ざくざくと何本も滑る。
雪の状態も良く気持ちよく練習できました。

初滑り

万座温泉スキー場で初滑り。
寒いんだけど、雪質は最高に良い感じ。
足下から聞こえてくるキュッキュッっという音が心地よいです。
ゲレンデも初心者コースを中心に楽しく、さすがに元旦だけあって空いていました。
ただ天候があまり良くなく、一日中雪が降り続けていたので、15:00くらいには引き上げてきちゃいました。

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

  • iPhone/iPod touch
  • Mac
  • PDA/携帯電話
  • おもちゃ
  • アントクアリウム
  • インターネット
  • グルメ
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • デジカメ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 旅行
  • 日記
  • 書籍
  • 演劇

広告


無料ブログはココログ